文章と映像 2000年更新 |
文章を書くとき、単語を並べて文としますが、ビデオも全く同じでカット(単語)をつないでシーン(文)を作り、シーンをつないでストーリー(物語)を組み立てます。
|
15秒のCMでも2時間の映画でも組み立てられたストーリーが存在します。 |
例 題 1
- 私は走った。
- 文章では、いつ、どこを、なぜ、どのように走ったのかわかりません。
映像になると表情、背景などからほとんどわかってしまいます。 これが映像の怖さであり、また面白さでもあります。
|
例 題 2
- 私は、朝寝坊して遅刻しそうなのでバス停まで走った。
- これをシーン1としてカット割りをしてみましょう。
- 朝日がカーテンの隙間から射しこみ、窓の外では小鳥がさえずる。
- 目覚し時計のUS。そこへ手が伸びて時計を取り、フレームアウト
- 「うっそー」という悲鳴と共に顔のUS
- 飛び起きてフレームアウト
- パンをくわえて玄関を飛び出す。
- バス停に向かって全力疾走。
|
という6カットでシーン1が出来上がります。
実際には「私」の年齢、性別、職業等々プロフィールや季節、天気などあらゆる情報と前後のつながりがないとこのシーンの撮影は、不可能。 また、「昨日、あんな遅くまでカラオケやらなければ良かった」などと回想シーンが入ったり、回りの家族の様子が描かれたり、脚色によってカット数が大幅に増えたり、逆に@走りながら「遅刻しそうだ」と叫ぶという1カットで終わらせることも可能です。
要はストーリーの中でどういう位置を占めるかということで決まります。
[私は走った]という荒筋(構成)があって、そこへ様々な修飾語が加えられ、ストーリー(台本)が出来上がっていきます。
ここで、5W1Hが無い場合、見る側としては、何が何だかわからない、ということになります。
「きれいだ」「すばらしい」・・・などと修飾語をいくら積み重ねても文章にはなりません。 構成が出来ていないと相手に伝えることはできないのです。
5W1Hは、企画・構成の原点です。 |
|