PageTOP

能動ドットコム > ビデオ制作まめ知識 > 企画と構成
構成(文章と映像)                               2000年更新
言葉 カット シーン ストーリー
私は C1 S1
私は学校へ向かいました
私は学校へ向かいました
正門の前で
私はAちゃんに会いました



学校へ C2
向かいました C3
正門の前で C4 (トランジション)
私は C5 S2
私はAちゃんに会いました
Aちゃんに C6
会いました C7
映像の怖さは7カットを1カットで表現できてしまうことです。重要なシーンとそうでないシーンを分けてどのようにカットを振り分けるかがディレクターの難しさです。
ストーリー展開によっては、これを1カットで終わらせることも、S1の中にさらにシーンを追加して「昨日Aちゃんとケンカしたけど・・・」などと数十カットにすることもあります。
しかし、あくまで基本は「誰がどこで何を・・・」ということを明確に視聴者に知らせること。
そのためにはカットは単語として考え、常に文章にしていく方法を考えることが大切です。
「私は人間」と書けば特に違和感はないと思いますが、
  1. です。と続ければ「私は人間です」
  2. になりたい。と続ければ妖怪人間ベム・ベラ・ベロ(古い!)になってしまいます。
大抵の文章は3つの単語が組み合わされ意味をなします。これを減らすことはそれを視聴者にゆだねることになります。
実はそのゆだね方が「考えさせるのか」「押しつけるのか」「意図的にあいまいにするのか」「さりげなくわからせるのか」・・・ここが映像の面白いところだと思います。
「起承転結をつけて」なんておっしゃる方もいらっしゃると思いますが、私は、
  1. 映像を言葉に置きかえる
  2. 文章には最低でも3つの単語が必要
  3. 誰がどこでどうしたか(5W1H)がわかる・・・文章として成り立っている
ことが最も重要なことです。
極論すると、「これまで作った作品の全カットを全て単語(ことば)に変えて(てにをはを加えて)読んでみてください」 ということです。
言い換えれば撮影された良い素材が無ければ編集しても決して良い作品にはならないということです。
日本一の寿司職人でも腐ったマグロでは美味しい寿司は握れないということですね。

番組制作まめ知識へ戻る

to HOME