![]() |
今週の一言終了版(2001年) |
2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 |
2001年12月24日 巷ではクリスマスのバカ騒ぎ。平和ボケ日本万歳。に喝を入れるように巡視船に砲弾の雨を降らせたタコがいる。日本もうかうかしていられない。 酒は質より量という信念のもと、焼酎とサントリーホワイトのお世話になる毎日。突然届いた「サントリー山崎12年」、一切割らないと誓い、ストレートでチビチビ。「重厚で円やか」と但し書きにあるが、全くその通り。 昔、欧州に行くと必ず「グレンフィディック」か「グレンモランジ」を買ってきた。グレン系がウイスキーの「本物」と思っていたが、この山崎(モルト)もなかなか。酒の味がわかるかどうかはまた別問題として、やはり、美味いものは美味い。 丸三年お世話になったダイナブックがダダをこねている。これまで、最低でも月1回はスキャンディスクをかけていて問題なかったのに、急に立ち上がりに10分以上かかるようになってしまった。急ぎ、スキャンディスクをかけ、デフラグを行うと、な、なんと数十箇所の使えませんHDDアラートが・・・。とうとう寿命か。本当に良く働いてくれたパソコンなので、かなり愛着がある。何とか蘇生してほしいのだが・・・。 パソコンも3年過ぎればただの箱。ほんとにただの箱になるのか?暖かく見守りながら、再びスキャンディスクに突入する。 何だかんだと騒々しい毎日ですがお定まりのMerry Xmas!! 尚、NowDO.comは暫く冬眠します。 |
2001年12月18日 何とか、セキュリティーソフトも順調にいっているようだし、先日の「開けないメール」も自分で開封通知に返信しただけなので問題なさそう。それにしても、ウイルス駆逐ソフトの無い環境での4週間は辛かった。XPには旧ウイルスソフトは一切対応しないようで、どのメーカのウイルス駆逐ソフトもパニック状態になっていたよう。対応できずに1ヶ月近く待たされることもしばしば。こんなことなら何とかマートとか何とかカメラとかで製品買ったほうが良かったと嘆いても仕方ない。ユーザはマイクロ○○○や多くのソフトメーカには頭が上がらないのだから。「そういう仕様です」って言われればそれまで。 飛行機、電車、自動車など直接人命にかかわるメーカとは少々体質が違う?。1日何度パソコンがハングアップしてもわれわれは、ピンピンしている。それどころか星一徹よろしく暴れたろか!の勢いで逆に元気?がでてくる。ちゃぶ台(なつかしい〜〜〜〜)ひっくり返して明子ネーちゃんを泣かすようなことはやめよ〜〜〜!(って声を大にしてどうすんの?20代の人には全く通じないんだから・・・ふっふっふっ、ジジイを甘く見んなよ。君たちより早く火葬場へ行けるんだゾ〜) あ〜〜酒は美味い。タバコも美味い。今日も元気。酒が回ってくると風呂が面倒になっちゃうんだなこれが。風呂入んなくっても死にゃーしないよと言えばそれで済むけど、それって、パソコン的発想? |
2001年12月9日 どうにもこうにも時間(ちなみに金も)が足らない。NowDO.comも2週間ぶりの更新。内容も簡単なものだけに。せっかくミノルタさんから借りたDimage7の画像アップも先になりそう・・・。まっ、どうせジジイになってきたことだし、今更若者に戻れるわけでもないので気長にいこうっと。 |
2001年11月25日 悩みの種WindowsMeをXPに切り替え。Meとは完全にサヨナラするためにアップグレードは止めて製品版に。問題点
|
2001年11月10日 先週の4日、また、私の誕生日を祝って「江ノ島花火大会」が盛大に催されました。我が家のベランダから丸見えです。でも花火は目の前で見るのが一番。あの腹にズンズン響く感触はベランダからではチョット・・・。実は、この日、丹沢湖へ行ってきました。谷峨(やが:御殿場線)っていう読めない名前の駅で降りたんですが、久しぶりに見ました。無人駅です。さらに、駅前には道路が1本あるだけで何にも無いんです。ジュースの自販機が2〜3台並んでいるだけで、コンビニでおにぎりでも買っていこうかと思っていた私は・・・すんごい所です。無人駅なので当然、車掌さんが切符を集めるんですね。でもって、車掌さん曰く「ここは、JR東海なんでIOカードは使えません」。カードで乗っちゃうタコな私(プラス数名)がいるもんだから時間食っちゃって、車掌さん駅前のバスに向かって大声で「チョット待ってて〜」。のどかな御殿場線でした。 |
2001年11月3日 統計的な数字(要するに確立の問題)で、天気の特異日というのがあって、11月3日の文化の日は「晴れ」の特異日。今年は何と全国的に悪天候。おかげで家にこもってボチボチHPを作るはめに・・・。もしかしたら、先週の西沢渓谷で私の紅葉は終わったかもしれない・・・というのも辛い話。また、チャンスをみてでかけよう!と思っていても、こんな時、車持ってません生活(ついに4年目に突入)は辛いもんです。普段の生活は「駅の改札抜けて150歩」という好条件なので超便利なんですが、どっか行こうとなると会社のロケ車を拝借するか、はたまた兄貴に泣きつくか妹をたぶらかすか・・・あとは他人様にお願いするしかないというのも悲しい話。年末ジャンボが当たったら車買おうっと。 |
2001年10月28日 西沢渓谷に行ってきました。結構危ない所で、当日も一人落っこちていました。救助隊、警察の方々が走り回っていました。観光客の危ないという認識がどうも欠けているようです。「チョットお散歩気分」では行けない所ということをもっとアピールしないとケガ人は減らないと思います。私も(日頃の運動不足がたたり)少々疲れました。何しろ待ち時間が長く、歩いているより立っている時間の方が長かったような気がします。でも、とても良い「森林浴」と「紅葉狩り」ができたのでとても満足。疲れも仕事疲れではなく心地よい疲れです。近場にこんなイイ所もあったんですね。別冊週刊 「村」その1:広瀬ダム |
2001年10月21日 今週は、ひとことというよりも、お知らせ2連発
|
2001年10月14日 先週の「今週の一言」をアップしたとたん、「やっと休み取れたんだね。気をつけて行ってらっしゃい。もう出かけているかもしれないけど・・・」とごていねいにメールをいただきました。ありがとうございます。そう取られるとは夢にも思っていなかったんで、謹んでお詫びのメールを入れる羽目に。日本語は難しい・・・って前にも書いたっけ。昔昔、愛娘が小学校1年生の時、「十本」にふりがなをふりなさいという国語のテストで「じゅっぽん」と書いて×をもらってきた。目の中で縄跳びしても痛くない愛娘のために学校に殴りこみをかけようかとしていた時、兄貴曰く「お前がバカなだけ」正しくは「じっぽん」。よくよく聞くとNHKのアナウンサーは決して「じゅっかい」とか「じゅっぽん」などと言っていないことに気づく(また、難しいメールいただくと困るので、殴りこみはしてません)。こんなことでは文筆家への道は厳しい(誰がなるんじゃ?)。気を付けよう、高いビルとハイジャック。ちなみにハイジャックはもともと汽車強盗など輸送中の物を盗むことで、バスがハイジャック、船がハイジャックも正しく、飛行機だけに限るならスカイジャック・・・ってボロが出る前に今週はこれまで。 |
2001年10月8日 年間通して最も雨日数の多い9月も過ぎ、「天高く馬肥ゆる秋」到来。抜けるようでそれでいて手が届くようでもある透き通る青空。う〜〜〜〜ぅ(狼じゃないんだから、吠えてどうすんの?)。 久しぶりに100連発アップしました。何で急に?って?・・・3日前、「1ヶ月やるから撮影でも行ってこいヨ」って言われて、チョット北海道は手遅れ(もうチョット早く言ってくれればいいのに〜)なので、東北を皮切りに日本縦断・北から南まで撮影旅行!長年の疲れもどこへやら、(20才というとまたどこやらから文句がでるので)10才は若返り、400A、F3、デジカメ、もろもろ準備OK!!うらやましいだろう、ヘッヘ〜ンって嬉しさのあまり訳わからなくなってる・・・。各方面にも留守の連絡を滞りなく・・・涙が出るほど嬉しい!「フッフッフッ・・・俺にもこんなことがあるんだ」、はやる気持ちを押さえていざ出陣!心は踊る、まずは白神山地に向かってアクセルを踏み込む・・・そんな予定が明日にせまっているので、今後、1ヶ月間アップできませんが、悪く思わないで下さい。帰ってきたら、ちゃんとやります。1ヶ月の成果の写真もたくさん、もう「いらねえよ」と言われるくらいアップします。心配しないで下さい。ガンバリま〜〜す・・・っていうような・・・夢でもいいから、この際。 |
2001年9月30日 毎日、毎日ノンリニアに追いまわされて本来の番組制作テキストのアップができず、メールをいただいている方々にこの場をかりてお詫びいたします。 来月からはデジカメ(スチール)講座も始まり、また、追われる立場。たまには追いかける立場にもなりたいものだが、なかなかどうしてそうは問屋がおろさない。紅葉の秋を楽しむなんてーのは夢の夢。楽をしたいとは思わないが、楽しみは欲しい。 昔、スチールを生業の一つにしていた頃、思うところあり、以来、一番楽しいことは趣味にして、2番目に好きなことを仕事にしようと心に決め、スチールから足を洗った。趣味と割り切ることで、楽しさが倍増したように思う。だれかれに文句を言われる筋合いも無く、自由気ままに好きなように写真を撮ることがこれほど楽しいのかと。最近ではデジカメが楽しさを増す大きな要因になっているはずなんだが、結局、仕事になってしまった。思い通りにいかないから人生は楽しいのかも知れない。デジカメ講座では徹底的に楽しさを追求していこう!と小さな抵抗を試みる今日この頃。 |
2001年9月23日 19日〜22日まで4日間幕張メッセで開催されたPCExpoは、台風がきたり雨が降ったりでしたが、結構盛況だったようです。30万人くらいの方が訪れたようですが、PCもまだまだ捨てたものではなさそう。NowDO.comノンリニア編集ももう少し力を入れていかなければと気ばかりあせる今日この頃。 秋の風が心地よい日々、どこぞへ出かけたいところですが、どうもそうはさせてくれない様子・・・。ゆっくり撮影旅行ができるのはいつのことやら、いっそ死んだふりして白神あたりにでも出かけましょうか。広葉樹の森が私を呼んでいる〜〜、休みチョーダイ! |
2001年9月15日 11日夜はクライアントとの打合せ(酒)が終わって帰ったらテレビに釘付け。合衆国も大変なことに・・・謹んでお悔やみ申し上げると共にお亡くなりになった方々(テロリストを除く)への冥福をお祈りし、二度とこんなテロが行われないよう祈るばかり。 |
2001年9月9日 サポートではNo.1と言われていたゲートウエイが撤退、コンパックがHP(ヒューレットパッカード)に事実上吸収合併・・・ 大変な世の中なのに、この半月程で、4回のノンリニア編集セミナーを行ってきました。ITボロボロの中でこんなことやっててイイのかとも思いますが、なかなかオモシロイ。CDを入れられない人、マウスがパッドから外れてしまって固まっている人、クリックができない人、苦肉の策でショートカットキーでやってもらえばキーをず〜っと押し続けるもんだからウインドウが山のように開いて固まってしまう人・・・切れそうになる自分との戦いが何となく楽しい。自分が言い出しっぺで「誰でもできるノンリニア」なんて大上段に構えたから・・・こうなることはわかっていたんだけど・・・苦労も多いけど「できました!!」なんてメールいただくと「ウン、この次もガンバロ!」となる。 急な山道を登っていると、「二度と山なんか登らないぞ!」と思うけど、急に視界の開けた尾根にひょっこり出ようもんなら「また来よう!」。 人間はどこまで単純なんだろう? |
2001年9月4日 NowDO.com復活!ご迷惑をお掛けいたしました。毎日のようにウイルス攻撃を受けているので、チョットジャブをかましてみました。結局、閉鎖しない限り攻撃をかわすことはできないようです。ファイアーウオールを充実させてブロックしていくしかなさそうです。内容も多少リニューアルし、原点にもどり、「速い」「見易い」「役に立つ」を3本柱でまたボチボチアップしていきますので、よろしくお頼みもうします。今後は、ノンリニア・デジカメ系をボリュームアップしていこうと思います。皆様からのご意見・ご要望をお待ち申し上げます。 |
2001年8月26日 トップページを大幅に変更! トップを軽くすることと、縦600ドットでスクロール無しでコンテンツが見渡せる事が目標です。基本的には800×600ドット対応で作成していますが、縦スクロールさえも必要以上にしたくないというご要望にお答えしました。 万人向けというのはとても難しいと痛感しています。NowDO.com読者には長い人生を送ってきている方も多く、見やすいように大きな文字、ビジュアルの活用を目指してきましたが、今回、全体的に文字を一回り小さくしました。文字が大きくなる新聞など、社会の流れに反しているようでチョット不安ですが、これまでも試行錯誤のサイトでしたので、いまさらという気持ちもあります。皆様のご意見お待ち申し上げます。 今日、8月に入って始めての休みです。10時過ぎに起きてからトップページをどうしようか悩み続けていました。いちおう、これで(何か足りないような気がしますが・・・)アップして今日はのんびりしたいと思います。昨日、飲みすぎた訳でもないけど、頭も痛いし・・・。 |
2001年8月18日 暑い、疲れる、眠い。この1週間、座って通勤できた!が、来週からまたラッシュにもまれて通勤となる。むせるほど臭い整髪料オヤジに囲まれ、足を踏まれ、けたたましく鳴り響く携帯の音を聞き、新聞を読んでいる方のためにスペースを空けて、俺の電車とばかりに座っていらっしゃる方の足を避けて、ガムをクチャクチャしてる気色の悪い音にもめげず、雨にも負けず、風にも負けず、夏の暑さにも負けず、ガンバロー! |
2001年8月14日 巷(ちまた)はオボン。電車は空いてるし、人も少ないし・・・。靖国参拝が問題になっているところへもってきて、再び私の一言・一行動が外交問題にまで発展すると困るので、今日はおとなしく・・・。 暑さぶり返しです。皆様ご自愛くださいませ。 尚、アシスタントは継続募集中(ホントです。責任持ってホントです。是非、お願いします。緊急です。)です。こちらまでご連絡ください。募集要綱など送らせていただきます。 「(Bu)募集中なんて書いても、だれも信じないよ」 「(CHa)俺はいつもマジだよ!」 「(Bu)そこがお前の甘いとこなんだな」 「(CHa)どこがじゃ!」 「(Bu)そこがだよ」 「(CHa)・・・」 |
2001年8月4日 1年近く懸案だった「誰でもできる!ノンリニア編集講座」がいよいよ始まる。のらりくらりしていたが、いよいよケツに火がついてきた。VideoStudio5用NowDO.comオリジナルマニュアル、(財)横浜市文化振興財団主催講座用テキスト、Ulead講座用テキストと朝から晩までパソコンに向かう毎日。 来週からは番組制作技術指導(3週間)も始まる。ん〜、ヤバイ状況。3年連続取っていない夏休みどころの騒ぎではない。もう、こうなったらやけくそでやっつける以外手はなさそう。今週は1日しか徹夜してないんで何とか体ももつかもしれない・・・。パソコンバリバリでカメラ回せて編集もできて英語もぺらぺらでクライアントの折衝もうまくこなす(ようになりたいでもイイや、この際)若くて可愛いいアシスタント大募集! |
2001年7月21日 NowDO.com、2回目の夏がやってきました。思えば1年前の今ごろはNowDO.comがスパムメールを出したというデマが飛び、ひどい思いをしてました。まっ、今になっては笑い話ですが、その頃の勉強がその後とてつもなく役にたって、そのデマを飛ばした人に感謝しなければいけないと思う今日この頃。 さて、某検索エンジンのBBSその2です。知らないことが多いな〜と思ってしまったのですが、まるで別世界。他人のアゲアシとって、ケンカふっかけて、BBSバトルを繰り返しているんですね。びっくりしました。まるで、ケンカを楽しんでいるようで・・・周りはただただ傍観しているしかないようなところもあり、なかなか入り込めるような状況ではありません。特にデジカメ系は白熱しています。後学のために見てみると面白いです。何でも有りのインターネット、まだまだ知らないことがたくさんあります。 |
2001年7月14日 ずいぶん早く梅雨が明けてしまい、真夏の日差しにめまいの毎日。 先月からフレッツになり、気兼ねなくインターネット・メールができる環境になり、某検索エンジンのBBSに入り込んでみました。そこではわが目を疑うような話が次から次へと怒涛のように押し寄せてきました。ある人の質問に別の人が答えるというBBSなんですが、「オイオイ・・・」というようなお答えが山のようにわんさか。これが世間なんだな〜と妙に納得してしまいました。かく言う我がNowDO.comBBSは何のアクセスも無くさびしい限りです。そろそろかな?と思っています。これまで投稿くださった方に謹んでお礼を申し上げ、今月一杯で閉鎖することにします。また、CHa-Ki の体調がすぐれないため、しばらくアップロードを控えさせていただきたく存じます。もちろん、メール相談室はNowDO.comの重要コンテンツとしてNowDO.comが閉鎖されない限り続けますので、ご意見・ご質問などお待ち申し上げます。 私の大先輩が氏のHPで連携通砂をアップしています。環境問題が取り沙汰される昨今ですが、こちらは身につまされる思いです。興味のある方はお立ち寄りください。 |
2001年6月24日 梅雨も佳境に入ってまいりました。沖縄の梅雨が明け、夏も間も無くです。体からカビが生えそうな(風呂に入っていないというわけではありません。為念)くらいジメジメした梅雨はどうもいけません。決して雨は嫌いなほうではないのですが、続くのはチョット・・・。 |
2001年6月2日 始めてパソコンを購入し2ヶ月ほど経った方のお話です。 「色々使えて便利なんだけど、起動するのに時間がかかりすぎるんだよね」 |
2001年5月23日 大手ソフトメーカーとのタイアップの話が進んでいます。NowDOノンリニアパソコンもなんとか販売できる状態になりました。ノンリニアはサポートが命?半年かかって独学・苦労するより1週間で覚えて楽々編集のほうがイイと思うんですが・・・。訪問サポートは当面、東京・神奈川・埼玉・千葉の4都県限定ですが、そう遠くない将来に全国展開も可能かと考えています。「納得いくまでサポート」をモットーにしていきたいと思っています。資料のご請求はこちらまでどうぞ。 |
2001年5月7日 何だかとんでもないGWを過ごしてしまった。朝から晩まで2台のパソコンの間を行ったり来たり。日付も時間も気にせずやりたいようにやるのも結構イケル? 久しぶりに一昨日、NHKスペシャルを(断片的に)見ました。テレビを見るなんてことからずいぶん遠ざかっていたものです。ほとんどテレビを見られない生活から開放されると結構新鮮にうつります。Nスペの内容を一言で言うと(何で一言なの?)、霊長類の子供が身を守るためにすることは「微笑み」。笑った子供はとにかくカワイイ。これは理由なくカワイイ。守ってあげたくなる・・・なるほど・・・。 笑ってごまかせる年でもないのでとにかくガンバルしかなさそう。自分なりに休まず徹夜続きの毎日と休みのある日々とで結果を比較してみると、行きつく結論は、まあ、多少の休み(になってるか?)も必要でしょう。 |
2001年5月1日 昔で言えばメーデー。道も電車もガラガラですね。 普通に考えるとかなり悲惨な状況だと思うんですが、兄弟二人とも悲壮感など全く無く、両親もいつも通り送り出しているところが何かとっても今の自分の状況を反映しているみたいで妙に目覚めの良い朝でした。 |
2001年4月16日 BBSは、通常のHTMLではできないので、CGIというプログラムで動かします。若干苦労して入れ込んだBBSでしたが、何の反応も無く、先週Bu-Kuと「今週中に来なかったら閉鎖しよう」という話になっていました。あと1日という閉鎖寸前にアクセスがありホッとしています。 |
2001年4月8日 4月6日、UleadのVideoStudioがVer.UPしました。タイトルにエッジ(アウトライン)が付けられるようになりました。早速、アップグレード申込をしました。簡単操作では定評のあるソフトなので、チョット使ってみたいと思います。低価格パソコンでも動くところも大きな特徴です。ノンリニアの世界もやっと選択肢ができてきました。メーカーの努力の賜物ですね。(注)VAIOではキャプチャーできない機種があるのでご注意下さい。 掲示板にいろいろ質問コーナー(こちらからの質問です)を載せました。是非アクセスしてみてください。 |
2001年3月31日 可能な限り毎週1回のアップロードを心がけていたのですが、この2〜3ヶ月、どうにもこうにもならなく、ほとんどアップできない状況が続き、自分自身のふがいなさにいささか・・・メインコンテンツの番組制作ノウハウも何とか今年中に50%の完成度を目指していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 |
2001年3月19日 CSの30分音楽番組の音編集で苦労続きの毎日。気力体力とも限界に近い。いい加減にしないと過労死するかもしれない。 音と言えば、先日、ミニコンポを買ってきました。相変わらず朝から晩までエンヤ。これまで、パソコンと2000円のスピーカーで聞いていたエンヤがいちおうステレオから流れてきて嬉しい限りなんですが、最近の流行なんでしょうが「シャカシャカ」していて重低音バリバリというわけにはいかないようで・・・。5〜6万円のミニコンポではこれが限界なんでしょうね。宝くじ当ったらもっとイイのを買おうと思ってます。 |
2001年3月13日 死んだのか?と思われても困るので・・・いちおう、生きています。とにかく相当ヤバイほど忙しく、なかなかアップロードできません。来週からはホントにマジメにやります。また、近々BBSをアップしますのでよろしくお願いいたします。 |
2001年3月8日 「春に3日の晴れ無し」っていうのがありますが、先月は「3日続けて布団に寝ること無し」。ニッパチは暇だなんて誰が言ったの? |
2001年2月23日 実は、私は電車バスの中で小説を読むことができない。だいたい、意に反して時代に時間に流されていく・・・正しい意見も否定される社会の圧力に屈してしまう・・・そういう小説を読んでいると、自分とオーバーラップしてしまい、涙が止めどもなくあふれてくる。電車の中でボロボロ泣いているオヤジにはなりたくないので電車バスでの小説は私にとって禁断となってしまう。戦争物や戦国時代小説などのように、一生懸命働いても(上司がどうのなどホントつまらない問題以外で)時代が個人を飲みこんでいく状況は涙無くしては語れないものだと思います。その心情を察するにあまり・・・とボロボロになってしまう。 |
2001年2月13日 先週、「忙しいからダメ」とか「余計体調崩すからダメ」とか何とか言い訳したのに、業務命令とかで「健康診断」に行ってきました。「年に一度だから」なんて言われてもイヤなものはイヤです。ホントに体調崩すし、とにかく一番イヤなのは、なにも悪いことしてないのに借りてきた猫よろしく若い看護婦さんの意のままに動かされるのは耐えがたい。打たなくてもいいような注射されるは貴重(低血圧なんです)な血を採られるは、小麦粉ジュース飲まされ挙句の果てには真っ白なウンチをしこたま出さなければならない。せっかく来たのだから何とか悪いところを見つけてあげないと・・・なんて考えているとは思いたくないが、去年は再検査で胃カメラ(結果は異常無しの健康そのもの)まで飲まされ、1週間以上のどの痛みに耐えた。来年は絶対に拒否してやる!! |
2001年2月6日 急に忙しくなってしまい、日単位から時間単位。分単位も時間の問題? ある人から週刊 「村」の投稿をしたいとの電話が入った。誠に嬉しい限り。画像処理はかなり時間をとられるので、週刊 「村」も休業中。投稿が入り出すと復活せざるを得ない。が、写真を撮ってる暇などどこにも無い。 昔、ホントに忙しくて分単位の生活をしていた頃、ある大学の先生から「そんな時は大の字になって、どうにでもなれ!と寝転がっちゃえば何とかなるもんだ」という教えをいただいたが、今、そんなことしたら・・・世の中そんなに甘くは無いんじゃないの?でもやってみたい気分。フ〜〜。 |
2001年1月30日 先週末の雪は久しぶりにドカッときました。たまたま土曜日に仕事があり、横浜を(道を間違えて・・・一面真っ白になると景色が変わってわからなくなっちゃうんですね)さんざん歩きました。昨年、ゴアテックスのトレッキングシューズをタイマイはたいて買ってあったので、足元は万全。それにしてもゴアテックスってすごいですね。完璧に水の進入を阻止してくれます。高いだけあります。 最近は物の値段がよくわからなくなってますが、特に「オープン価格」ってのはまったくもって意味不明です。消費者に対し、販売価格を提示しないというのはどういう意図があるんでしょう。なんかメーカーに「自分で判断しなさい」って言われているようで・・・。難しい世の中になってきました。 |
2001年1月23日 月々の電話代が(そんなバカな!と言いたいが)3万円をゆうに超える。毎月々々、電話代の明細に愕然とする。何とか減らしたいとは思うけど、節約しようという気にはなかなかならない。今日もBu−Kuに長距離電話を1時間40分。 実家に帰るときは「あっ、俺。これから出るから」の一言で終わる。「お前の電話は味もそっけもない」とオフクロ。本当はこれが(無口なCHa-Kiの)パターンだと思っていたのに電話代は増え続ける・・・。冗談抜きで私はホントは無口です(だから何なの?!)。 ギャルならいざ知らず、いい年の「子ジジイ」(私が会社で50才を越えた人たちをジジイ呼ばわりするもんだから42才の私に、「ジジイ、ジジイ、って言うなヨ。あんたも子ジジイなんだから」と名誉ある名前を下さった)が長電話でもないような気もするが・・・。だいたい、お互い酒片手に電話するもんだから、後から後から話がでてきて止まらなくなる。長話を切るタイミングは30年近い付合いでも結構難しい。暗黙の了解でもないが、前日に長電話を受けると「今度はこっちから」という気になってしまい歯止めがきかなくなる。電話代もかさむ一方。 そんなことを考えていると、(目の中で縄跳びさせても痛くない)愛娘の携帯電話の請求が私の携帯電話の2倍であっても(自責の念があり)あまり強くは言えなくなる。 父親ケータイの明細見せながら 父:「彩、ケータイ使いすぎ!」 娘:「ふーん」 父親去る。 |
2001年1月16日 DVDって言ってもいろんな種類があるんですね。大きく分けてDVD−ROM、DVD−RAM、DVD−R/RW/+RWがあり、ROMはVideo,Audio,Game,アプリ用になっていて、ROM以外の書き込みのできるDVDにはほとんど互換性が無く、数ヶ月に一度仕様変更があったり・・・。RAM,RW,+RWで焼いたDVDはプレーヤーで見れないとか、一般のDVDプレーヤーで視聴できるDVDを作れるのはオーサリング用の60万円もするDVD−Rだけのようで、いったいどうなっちゃってんの?という感じ。そんな中で先走るメーカーも後をたたず、今後どうなっていくのか・・・。「5年〜6年後には家庭からVHSが無くなりDVDに変わる」と、うそぶいていたのが4年程前、どうも修正の必要がありそう。 14年ほど続けているアマチュアビデオ講座も最初はVHS−C、それが8mmへ、そして今は9割の方がDVカメラを持ってこられる。まったく、ついていくのが大変。時代はどんどん変化し技術も日進月歩、1年程前に買ったこのマシンもPenV550Eで十分と思っていたのに今や倍になってしまった。価格も下がる一方でチョット前に10万円を切るパソコンと騒がれたのは一体なんだったんだろう?NowDO.comブランドノンリニア編集機を目指すものとしては喜ぶべきか悲しむべきか・・・。悩みは尽きない。 |
2001年1月8日 遅れ馳せながら・・・新世紀のご挨拶・・・明けましておめでとうございます。さて、今年の第1回目のアップロードになります。自分自身、完全に正月ボケの脳みそにカツを入れるため、頭の体操のようなCCDの配列をアップしてみました。来週は、ナイキスト周波数でもやろうか・・・。まだエンジンあったまってないので・・・。 Watermarkに始まったエンヤ(Enya)熱が再発し、朝から晩まで聞きまくっている。最近はThe Celtsにハマっている。Watermarkがファーストアルバムだとばかり思っていたら、実はこのCeltsが最初のようで(別にどれが一番でも関係無い話なのだが)、妙にしっくりきてしまってCeltsにはまりまくっている。元々はBBCの番組のサウンドトラック盤として発売されたらしいが、それもどうでもイイ。とにかく1日中Enyaの流れている我が家です。 |