CHa-Kiの
お散歩Pictures2018 |
2017年 2018年 別冊
”本四架橋” 別冊 ”鳥取砂丘”
2019年 別冊
”奈良 寺巡り” 別冊 ”奈良御朱印”
2019年
2020年
2020年 別冊 ”新潟県妙高市(2/18-2/20)” |
2018年12月29日
トンネル その1の2 |
2018年12月23日 久しぶりに南奥州狛犬ツアー
|
|
3年ぶりに狛犬ツアーに出かけました。
急に思い立っての撮影で、横浜を出る時にトリップをリセットして、帰横で780km、平均燃費15.4km。
今回は、星撮影で夜中に車エアコンをかけ続けることもなく、山の中を走り回ることもなく、イイ燃費をたたき出しています。 |
|
2018年12月18日 トンネル その2 村境のロールケーキを抜けると・・・ 村境を音速で通り抜けてみると(Youtube) |
2018年12月16日 トンネル その1
なんとも、不思議な白いトンネル。車1台がやっと通れるけど、意外と長い。ある意味相当不気味な、いわくありげな「アヤシイ白いトンネル」 Youtubeへ |
|
|
2018年12月5日 横浜赤レンガ倉庫界隈 (神奈川県横浜市中区)
今年は、いろいろあって、さまざまあって、ありえないこともあって、何でもあって、とうとう、というより、あっという間に、師走・・・
|
久しぶりにクリスマス前の赤レンガ倉庫。 たまたま、昨日今日が暖かく、スケート場がお休み。
そのすきにクリスマスイベントをそっと撮っておきました。 事情があって、チビ(SONY HDR-CX560)で撮っています(笑)
|
|
2018年11月11〜17日 奈良・天川村
秋の紅葉と星、そしてドローン映像をとの依頼で天川(てんかわ)村に行きました。
左上:予定より数時間早く到着したので、面不動(めんふどう)に上がり、洞川(どろがわ)温泉街を撮ります。後方遠くに小さく見えてるのが覗きで有名な大峰山の稜線。話せば長いながら、狂言で良く出てくる山伏はここで修行を積んでいます。その元となった役行者(えんのぎょうじゃ:役小角=えんのおづぬ)が作り出して1300年続く薬が「陀羅尼助(だらにすけ)丸」そのプロモーションを撮りにいきました。
右上:紅葉を撮ると言ってるのに、チョット山道を登ると気温0度です。 左下:真言宗醍醐派大本山 大峯山 龍泉寺の境内にある水行場。
右下:毎晩、仮眠をとらせてもらった道の駅「黒滝」
|
これだけ天川村ではなく、談山(たんざん)神社、帰りがけに寄りました。 |
今、社会問題にならないのが不思議なくらいの「女人結界」。 女性立入禁止なんて、ここ以外にあるのでしょうか?
これは「蔑視」ではなく「歴史」です。って言えない国ですから、どこやらから「けしからん!」とちゃちゃが入らなければよいのですが・・・
上:小雨の中、仕方ないのでライトアップのモミジと吉野杉。
下:雨じゃないだけ、まし? どん曇りの中、面不動(めんふどう)から夜明け前の洞川(どろがわ)温泉。
天気に見放され、当然のことながら、超スペシャル疲れました。 |
2018年11月1日 山梨 みずがき湖界隈 載せるべきか悩んだんですが、せっかく撮ってきたので、たまには山の名前リストにしてみます。
そもそも、10代の大昔、瑞牆山(みずがきやま)に登った時、「とくさ」という文字がとっても気になっていて、今回、みずがき湖界隈の撮影のついでに行ってみようと木賊峠(とくさとうげ)まで車を走らせました。 峠の裏の無名峰(展望台と案内板がありますが、ちょっとやそっとで行ける展望台ではありません)から見える山々を撮ってきました。
|
みずがき湖の増冨大橋から見える日の出直後の鳳凰三山〜アサヨ峰まで。 右側にビジターセンターが見えます。
左の地蔵観音薬師の3山を総称して鳳凰山と呼ぶこともあります。
地蔵と高嶺(たかね)の間に微妙に北岳が見えている気がします。 高嶺の右に見えている雪尾根は北岳の肩のあたりかもしれません。 |
|
瑞牆山ふもとの「みずがき山自然公園」に移動します。昔は何も無かったようなところなのに、ここ数年で見違えるようになりました。
ここからは甲斐の秀峰「甲斐駒ヶ岳」や富士山に次ぐ第二の高峰3193mの北岳や同じく3000m超の仙丈ヶ岳を望みます。
|
|
木賊峠の北側の無名峰=展望台まで上がってみます。
峠から標高差130mほど。しかし、水平距離も130mほど。 数字に弱い私でも「45度かい!」ってわかります。
15分と言う方もいますが、カラマツが合計10本ほど倒れていて、そこかしこに折れた枝が散乱しています。
登山道?に折れたカラマツが何十本と落ち、カラマツがまとまって倒れて道をふさいでいて、迂回しなければならないところもあります。 その傾斜と倒木対策で30分程度と思ったほうが無難かもしれません。
また、ほとんど「けもの道」で整備も行き届いていないので、山に慣れていなくて、足を踏み外すと数十m〜100m滑落します。
雨の後や、一人で入るのはかなり危険が伴います。
少なくとも、運動靴とショルダーバッグで行けるところではありませんので、「展望台」看板は外したほうが良いかな。
展望台なら、まあ、10分みたいな感じで入ったので、ほうほうのていで頂上について、つい笑ってしまったのが
「中央アルプスが見えるやん」
南はというと、朝方なら白根三山から塩見、荒川、赤石一望。
もしかすると聖まで3000m超えが全山見えるかもしれません。 そういう意味では結構、山を見たい人にとっては穴場かも。 |
|
チョット右に目を向けると昔縦走した八ヶ岳です。
ここも、横岳の右、硫黄岳の肩に北八ヶ岳最高峰の天狗の片われ、東天狗がチラッと見えて笑っちゃいます。 |
|
|
上:八ヶ岳から右に目を向けると、遠くに浅間山がかすんで見えます。
手前の峰は日航ジャンボの御巣鷹山から続く天狗あたりの山かと思いますがカラマツでほとんどわかりません。
下:浅間は遠いけど、近くに瑞牆山、そして、五丈岩をたたえる金峰山(きんぷざん)
※山名はおおむね国土地理院に準じています。表記の無いものは一般的な名前を記載しています。金峰山は長野県側の金峰山小屋が「きんぽうさん」という呼び方ですが、一般的な「きんぷ」とさせていただいていますのでご了承ください。また、岳のたけとだけ、山のさんとざんも古い時代の言い方を使っています。 |
|
せっかく360度の展望なんだから!は言わないことにして、刈りたくなるススキと切りたくなるカラマツと邪魔者は多いけど、金峰から国師(こくし)ヶ岳、秩父山塊最高峰の北奥仙丈岳(2601m)まで一望。
霊験あらたかな金峰山は2599m、2m足らん!
竜喰(りゅうばみ)、飛竜、雲取方面はよくわかりません。黒金、乾徳(けんとく)山かもしれません。
甲武信(こぶし)ヶ岳、鶏冠山あたりは国師、北奥仙丈の陰かな。 ちなみに、雲取山は東京都の最高峰(2017.1m。1976年当時の山行記録には2018mと記載。目的の山の標高を間違えるという単なるミスか、地震で低くなったか・・・昔から数字に弱いからなぁ)。
|
|
|
左:富士山は木賊峠からHPX600にFUJINON
HA-18x7.6BERMにExt.入れています。光る雪はもう、人を寄せ付けない。 右:鳥のくちばしのように見える地蔵ヶ岳のオベリスクはみずがき湖から。
※鳥のくちばし--->鳳凰ということのようです。 アヒル三山では格好がつかないということでしょうか。
オベリスクは別名「地蔵仏」とも呼ばれています。 |
|
2018年10月29日 山梨 恵林(えりん)寺、武田神社界隈
|
|
|
|
御朱印をいただきたくて、武田信玄の菩提寺・乾徳山恵林寺に。 左上:本堂の障子の武田菱には感動しました。これを見るためだけに来る価値あります。 右上:その障子を裏側から見ています。
左下:うぐいす廊下は「ほーほけきょ」と聞こえなくもない…。 右下:いただいた御朱印と「しんとうめっきゃく」です。 |
右:久しぶりに武田神社へ。
ところで、深夜2時に高速下りて国道20号を徐行しながら左折する時に「一時停止違反」でキップ切られました。 夜中では見落とさないほうが不思議なくらいの標識だし、警察官が何度も「この時期は観光・・・」を繰り返していたので、他府県ターゲット? 「警察は夜中でも仕事しているのに観光かよ!」というお仕置きではないと思います。 何十年続いたかわからないゴールド免許が・・・
この警察官が原因で事故る危険がありますね。 |
|
以上スマホ写真 |
|
上はDMC-GH4ビデオからキャプチャ |
|
2018年10月20〜23日 北関東 あちこち
目的は半月峠と覚満淵。以前は写真だけだったので、今回は4Kで撮ってみました。 上:中禅寺湖と八丁出島。 中:覚満淵(かくまんぶち) 下:奥利根方面にも。フロックで「はざがけ」を見つけました。
DMC-GH4の4K動画から静止画切り出しです。 |
2018年10月12日 那須 峠の茶屋駐車場
フロントガラスにたたきつける雨粒 中の茶屋跡から飛ばすつもりでしたが、もはや、ドローンどころではなく、ふつうに写真も撮れないような強風と冷雨です。
8日に横浜を出発して、12日まで、ほとんど太陽を見ることはありませんでした。
長年、撮影に行ってこれほどひどいのは初めてです。
これまでは、2日間あれば、何とか1日は晴れをキープしてきたので、もはや、対処の仕様が無いというより笑うっきゃない状況です。
これほど疲れる撮影は初めてかな・・・ スマホ撮影 |
|
|
2018年10月11日 会津では、御朱印ツアーに変更
久しぶりにオッパイ狛犬発見! 昨日の夕方から雨、予報を見てもやむ気配無し。安達太良ドローンを会津御朱印いただきツアーに変更!
雨の合間を見つけては田園風景を探します。 そんな中、地図にも載っていないような小さな神社で見つけたおっぱい飲み子狛犬。
母狛犬の乳房もしっかりと彫り込まれています。 子狛犬の左手が別のおっぱいを確保している姿に「く〜〜っ」。
早く大きくなれよ!とついつい思ってしまいます。
スマホ撮影 |
|
|
2018年10月10日 あだたらロープウエイはガスっぽい
|
|
上左:出番を待つザハトラー。 上右:ロープウエイもガスに包まれる。 熊笹:宇宙人の仕業。
官公庁、関係団体のドローン撮影許可を得てましたが、御釜の撮影以降は全て雨でした。
どうも、昨年あたりから、天気に見放されているらしい。
晴れジジイの面目丸つぶれです(涙)
熊笹の点々は何てことないのですが、10年ほど前に上高地で見つけて以来、ついつい探してしまいます。 スマホ撮影 |
|
|
|
|
2018年10月8〜9日 蔵王に向かう
|
|
上左:東北道・安達太良SAで見つけたウルトラ系オブジェ。隣の自販機と比べると結構大きい。
上右:刈田(かった)岳から蔵王の御釜。時折、雲間から光が差します。 右:秘湯の一軒宿。
スマホ撮影 |
|
|
2018年10月5日 みなとみらい夜景 (神奈川県横浜市中区)
コレットマーレのブルク13に映画を見にいき、駐車場から雨のランドマークタワーを撮ってみます。
近すぎてLMTが入りきらないので、やむを得ず斜めにしてます。 |
|
スマホ撮影 |
|
2018年9月23日 ピンクリボンかながわ (神奈川県横浜市中区)
ヤロウにはあまり関係無いのかもしれまんが、乳がん撲滅運動で、みなとみらいがピンクです。
10月は大船観音がピンクになるらしい・・・
今年はリハビリ散歩のため、桜木町〜万国橋〜像の鼻〜山下公園〜マリンタワーまで、超ゆっくり3時間のお散歩。
残念ながら、キング(県庁)、クイーン(税関)は、工事中で布をまとってました。
みなとみらいライトアップは今日まで。
全てスマホ写真、全てピンボケ、全て手ブレざんす |
|
|
2018年9月12日 大池公園のスダジイと四つ葉のクローバー (神奈川県横浜市旭区)
大池公園にスダジイの成り具合を見に行きました。
スダジイは唯一、そのまま食べられる「どんぐり」、一般的には「シイの実」と言われてます。
夏の暑さが響いたのか、残念ながら、まだチョット早すぎました。 猿のごとく、毎年、この実を食べるのを楽しみにしています。
けっこう甘く、子どもも大好き。 大量に取れるので、食糧難にはもってこいだと思うんですが・・・
その帰りに道端で見つけた四つ葉のクローバー。
危うく写真だけ撮ってスルーしそうになりましたが、とりあえず、退院後初めての四つ葉なので失礼して取ってきて押し葉にすることにしました。 |
2018年9月6日
左近山のツマグロヒョウモン? (神奈川県横浜市旭区)
タテハ蝶の仲間っぽいかな? ちょうちょは全くわかりません。シロチョウもヘタするとアメリカシロヒトリもモンシロチョウです。20歳前後の女の子がみんな同じ顔に見えるのと変わらん・・・
近所の公園をリハビリ散歩中に見つけました。オレンジ色のコスモスもどき(キバナコスモス?)に数匹が群がっています。1匹だけ撮られ好きがいて、スマホを近づけても逃げる気配無いのでかなり近くから撮ってみます。
※スマホ写真※左は正方形にトリミングしました。 |
2018年8月19日
山梨の消火栓
桃狩りに山梨に行ってきました。
さすがに今年の気候。桃はほぼ終わりに近くて、探すのも大変でしたが、とりあえず、何とか「黄金桃」と「シャインマスカット」をゲットしてきました。
お約束の「ほったらかし温泉」でひとっ風呂浴びて帰り道、何でもない道路っぱたできれいに色塗りされたマンホールを発見。
消火栓だけに赤い消防車が際立ちます。
Canon PowerShot G7 X 1/1250秒f8
※道路なので、さかさまに撮って回転しています |
|
|
2018年8月18日
僧は敲く月下の門
横浜市民ギャラリーの「浜書展」
狛犬ただいま子育て中!の題字を書いていただいた久保欣畦先生の書。
推すべきか敲くべきかということから生まれたことば、「推敲」(すいこう)の由来が書かれています。
「か・とう」という人が受験で都に向かう時、僧は推す月下の門という句が浮かび、門を押す(推す)のではなく、叩く(敲く)のほうが良いのではと熟慮するうち韓愈(かんゆ)の行列に突っ込んでしまい、捕えられ、引き出されててん末を述べると韓愈は「音の入る敲くのほうが良いであろう」と言って許す話。 |
|
|
2018年7月9日
表参道のネスパス
新潟のアンテナショップ「ネスパス」に行ってきました。
もう10年以上前ですが、真冬の越後湯沢駅の何十種類と並ぶコインロッカー的利き酒コーナーにいたく感銘を受けたのを思い出しました。
アンテナショップとはいいながら、結構品ぞろえも豊富で、購入したものを食べるスペースがあり、そこでアンケートに記載すると柿の種がもらえます(笑)。
この中に「清酒立ち飲みスペース」がオープンしました。
3年以上前に酒を断ったので関係ないと言えば関係ないのですが・・・。
おちょこ3種500円です。
酒好きの方には朗報かもしれません。 |
|
|
2018年7月2〜4日
高松ロケに行く途中
高松まで行くことになり、急きょ、高速バスで行ってきました。途中の、初淡路島鳴門のプチ渦潮と四半世紀ぶりの高松です。
高松駅からは5分おきに高速バスが・・・
|
2018年5月16日
DJI Mavic Air ドローン空撮
Mavic
AIRのテストフライトです。かなり風が強く、本来飛ばせないくらいの風の中なので、バッテリーが半分ほどしか持ちません・・・
Youtubeへ
DJI Mavic Air ドローン空撮 |
2018年5月2日 横浜市児童遊園地 (神奈川県横浜市保土ヶ谷区) ※全てスマホ写真
ずいぶん久しぶりに権太坂の児童公園に行ってきました。
左上:カルミア こんぺいとうのようなつぼみがカワイくて美味しそうだけど有毒。
右上:では、ということで、ふつうのシャクナゲ。やはり有毒。
左下:ハコネウツギ 空木といえば、中央アルプスかなぁ・・・
右下:ヤマボウシ 私は「手裏剣」と呼んでいます(笑)。実は食用。
花より葉っぱと言いながら、四連発です。ちょうど、大好きなスダジイの花も(絵にはならないけど)咲いています。 |
|
|
|
|
右:怪しいイソギンチャクのような形をした長さ5cmほどの緑の実。 なにもの?
割れてる実があり、中を見ると白い細い種っぽいのがたくさん詰まっている・・・
どうやら、この実は蝋梅(ロウバイ)らしい!
とってもじゃないけど、あの花からこの実ができるとは思えないんですが・・・ |
|
スマホ撮影 |
2018年4月12日 銀杏
秋の黄葉しか認めてもらえないかもしれないけど、イチョウは葉っぱが出た瞬間から銀杏。
だいたい、木の葉は丸まって出てきて、だんだん開くイメージですが、イチョウは丸まってるときは隠れて見えないくらい小さいのでポッと扇型で出てくるように見えます。暮春の楽しみです。
下:参考資料モミジ(NIKON D200+Nikkor Ai50mm F1.4) |
|
Panasonic Lumix DMC-GH4 12-60mm(120of5.6 1/640) |
|
参考資料:NIKON D200 Nikkor Ai 50mm F1.4 f2.8 1/500sec |
|
2018年4月10日 鳥取砂丘(鳥取県鳥取市) ロケついでの記念写真
急きょ鳥取にロケに行くことになり・・・
砂丘の尾根に上がってオアシス経由で戻ろうと思いますが、あまりの急坂でずぶずぶに潜る砂なので、悩んだ末に靴を脱ぐことにしました。はだしが結構気持ちイイです。 |
|
|
|
2018年3月30日 コナラの葉
(神奈川県横浜市旭区)
そめいよしのも終わりに近い。 細い赤い枝先に黄緑の葉をたくさん付けるケヤキ、クヌギやコナラの葉もどんどん伸びる。
この白い葉は今の時期しか見られない一瞬の輝き。小さな房が垂れ下がったようなどんぐり系の花もすぐに始まる。桜が咲いた散ったもイイけれど、ちょっとだけ黒っぽい木にも目を向ければそこは自然の息吹きが静かに、みごとなまでに繰り返されている。
|
|
スマホ撮影 |
|
2018年3月27日 その1週間後
(神奈川県横浜市旭区)
雪のあと、猛暑?が続きあっという間にそめいよしの満開です。各地で満開が早く、高知で3月19日に全国で過去最も早い満開。その後、各地で続々と早いペースで満開となり、東京の満開は24日と過去3番目、大阪は26日、名古屋は27日、京都は28日と過去最も早い観測だったそうです。
温暖化なのか何なのか・・・ 良いほうに向かう早さならイイのですが・・・ |
|
スマホ撮影 |
|
2018年3月21日 横浜の雪その2
(神奈川県横浜市旭区)
季節外れと言って良いと思いますが、桜が咲くかというタイミングで横浜に雪が積もりました。 |
|
スマホ撮影 |
|
2018年1月23日 横浜の雪 保土ヶ谷バイパス(神奈川県横浜市旭区) 日本一交通量の多い保土ヶ谷バイパスが雪で空っぽに。
|
その1:下り方面。南本宿橋から町田方面(スマホ写真)
|
その2:上り方面。南本宿橋から狩場方面(スマホ写真)
|
|
2018年1月2日 大山 阿夫利神社と大山寺(神奈川県伊勢原市)
大山阿夫利(あふり)神社下社に初詣。帰りにケーブルカーを途中下車して大山寺へ。
雲一つ無い青空、東京湾の奥まで見えます。房総〜三浦半島〜湘南平〜大島・・・多分、20回以上来てると思いますが、見渡す限りの展望はこれまでで一番かもしれません。 |
|
Panasonic Lumix DMC-GH4 12-60mm(24o相当) |
|